四国札所巡りK
2012.11.25,26
涅槃の道場讃岐へ


2012.11.25 Sun
晴れ


第75番 善通寺
(香川県善通寺市善通寺町)
生誕地に立つ大師信仰の中心寺院
(愛媛新聞社発行の「癒やしの遍路旅」より:以下同様)


五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、
唐より帰朝されたお大師さまが、御父の寄進した四町四方の地に、師である恵果和尚の住した長安・青龍寺を模して建立したお寺で、
大同2年(807)臘月(陰暦12月)朔日に斧始めを行い、弘仁4年(813)6月15日に落慶し、
父の諱「善通(よしみち)」をとって「善通寺」と号したと記されています。
鎌倉時代に佐伯家の邸宅跡に「誕生院」が建立され、江戸時代までは、善通寺と誕生院のそれぞれに住職をおく別々のお寺でしたが、
明治時代に至り善通寺として一つのお寺となりました。
現在は真言宗善通寺派の総本山であり、また四国八十八ヶ所霊場の75番札所でもあります。
現在の善通寺は「屏風浦五岳山誕生院善通寺」と号し、
山号の「五岳山」は、寺の西にそびえる香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の五岳に由来し、
その山々があたかも屏風のように連なることから、当地はかつて「屏風浦」とも称されました。
そして、「誕生院」の院号は、お大師さま御誕生の地であることを示しています。
御誕生所である善通寺は、京都の東寺、和歌山の高野山とならぶ弘法大師三大霊跡のひとつとして、古くから篤い信仰をあつめてまいりました。
総面積約45,000平方メートルに及ぶ広大な境内は、「伽藍」と称される東院、「誕生院」と称される西院の東西二院に分かれています。
金堂、五重塔などが建ち並ぶ「伽藍」は、創建時以来の寺域であり、
御影堂を中心とする「誕生院」は、お大師さまが御誕生された佐伯家の邸宅跡にあたり、
ともに弘法大師御誕生所としての由縁を今に伝えています。
四国八十八ヶ所霊場公式ホームページより)

























第74番 甲山寺
(香川県善通寺市弘田町)
日本最大のため池・満濃池との深い縁









第72番 曼荼羅寺
(香川県善通寺市吉原町)
西行法師の面影を感じる桜の名所









第73番 出釈迦寺
(香川県善通寺市吉原町)
幼い大師が志を固めた伝説の霊地









第71番 弥谷寺
(香川県三豊市三野町)
霊山の伝説を今に伝える磨崖仏
























第76番 金倉寺
(香川県善通寺市金蔵町)
空海、円珍の二人が並ぶ大師堂












第77番 道隆寺
(香川県仲多度郡多度津町)
立ち並ぶ二百五十五体の観音像






第78番 郷照寺
(香川県綾歌郡宇多津町)
一遍が「踊り念仏」の道場を開く









その2(第79番〜)へ続く

inserted by FC2 system